ローズマリーをハーブティーにしたらとても美味しかった
こんにちは、花水木です。
我が家に昔からあるローズマリー。
以前はジャガイモ料理や肉料理に使っていましたが、ここ10年ぐらい忘れられた存在となっていました。
というか、毎年すごい勢いで伸びるので刈り込みまくっていて、今では邪魔者扱い(^_^;)
そんな可哀想なローズマリーに光を当てたいなぁと考えてみました。
ローズマリーティー
G先生(Google先生)に聞くとローズマリーティーというのを教えてくれました。
ローズマリーをハーブティーにして飲むという発想が、何故か今までありませんでした。
ハーブなんだからお茶と相性が良くて当然ですよね。
ポピュラーなのに、私だけ知らなかったんだろうなぁ。
材料
ローズマリーの葉先 数本
ローズマリーの香りを楽しみたかったので、茶葉はクセの少ないセイロン・オレンジペコにしました。
※オレンジペコは等級の1つでオレンジの香りがするわけではありせん
ローズマリーティーの淹れ方
2杯分なのでローズマリーを2本だけ使いました。
ポットにローズマリーと茶葉を入れ沸騰したお湯(300cc)を入れます。
フタをして2分半待ちます。
お菓子と一緒にいただきました。
感想
う、うまい(*^▽^*)
とても美味しいです!
スッキリして爽やかな香りが鼻腔を通り抜けていきます。
特に一緒に食べたビスケットとめちゃめちゃ合う♪
適当に買ってきたお菓子が偶然にもローズマリーティーにピッタリでした。
大塚製薬から出ている栄養機能食品(ビタミンE)のビスケット・ジェルブレ
ローズマリーティーを飲んでいると、爽やかさだけじゃなく、気のせいか頭も冴えて集中力も増してくるような・・・?
なんか、おおっぴらには言えないけど(笑)ポジティブな気持ちになってくる・・・
若干ハイな気分w
早速効能を調べてみました。
ローズマリーの効能
記憶力と集中力を高め、不安や緊張を解消するメンタルケア・ハーブ
鎮痛、鎮静、消化促進、血液循環改善に利用される。
特に関節痛、神経性の不眠、頭痛、胃痛に良いとされている。
おわりに
記憶力と集中力を高め、不安や緊張を解消するって・・・それ試験前とかによくないですか!?
もっと早く知りたかったわ〜
ずっと家に生えてるのに「今まで気がつかなくてゴメンよ、ローズマリー( ; ; )」という気持ちです。
もし家にローズマリーがあってまだハーブティーで飲んだことが無いようでしたら一度トライしてみては?
※濃くなると苦くなるので、濃くならないように気をつけるといいかもです。
最後までお付き合いいただきありがとうございました。
バジルを収穫してカプレーゼにしてみた - shabby chic days
バジルを収穫してジェノベーゼソースにしてみた - shabby chic days