老前整理のこと
こんにちは、花水木です。 私は整理収納アドバイザー2級を持っています。4年前に取得しました。 たまたま近くで認定講座が開かれるのを知り受講しました。 それまでたくさんの片付け収納の本を読んで実践してきたので、集大成の意味で2級を取っておこうかな…
障子紙を数年振りに張り替えました。 新しい障子は真っ白で気持ちいいですね。 でも疲れたぁ〜〜〜 こんにちは、慣れないことをして全身疲労している花水木です。 ふと、また数年後に張り替える時は業者に頼もうかな?なんて考えてしまいました。 そして老前…
西洋ニンジンボクにも花が 以前「人生やりたいこと50リスト」を書きましたが やりたいことがあるなら、やりたくないこともあるわけで。 「やらないことリスト」というのも作ってみました。 数は特に決めてません。 人生でやりたいこと50リスト・前編 - shabb…
影響を受けたお片付け本や番組・その1 影響を受けたお片付け本や番組・その2 今日は私が影響を受けたTV番組について書きます。 それはイギリスのTV番組 「パーフェクトな妻たち」 です。 これは有名司会者でありカリスマ主婦でもある アンシア・ターナーと…
影響を受けたお片付け本や番組・その1 私に衝撃を与えた本、 大々的に捨てる事が出来た本について書きます。 それは ガラクタ捨てれば自分が見える カレン・キングストン著 です。 どこでこの本を知ったかはもう忘れましたけど amazonのレビューを読んでい…
老前整理カテゴリーも3回目です。 1回目 老前整理へと意識が変わった 2回目 断捨離遍歴など 今日は私が影響を受けたお片付け本や TV番組について書こうと思います。 一番最初に読んだのは 「捨てる!」技術 辰巳渚著 子育て中で日に日に物が増えていく中で …
前回の老前整理へと意識が変わった で、60歳までにあらかた断捨離する と書きましたが 今までも度々断捨離はしてきました。 でもやっぱり子育て中は物が増えてしまってましたね。 子供のはもちろん、自分のもね。 雑貨などの買い物がストレス解消にもなって…
庭のエゴノキ 断捨離は断捨離なんだけど 最近、老前整理というのを意識するようになりました。 これから60代、70代と年を重ねていくに従って やっぱり、気力体力ともに減少していくわけですよ。 人によっては、今の私よりも全然 体力も気力もみなぎっている…